清宮書房

人生の大半を過ごしたとも言える昭和を自分なりに再検討し、今を見てみようとする試みです。

膵臓癌の宣告、手術に向かって  

 

膵臓癌の宣告、手術に向かって

 

 先月、11月15日に文芸社より「文芸社の話題」の10冊の本の一冊として、弊著「メデアの正義とは何か・・報道の自由と責任」が毎日新聞に写真入りで紹介されました。私としては好評なのだなと、喜んでおりました。その数日後、文芸社より特別長期販売計画として、「紀伊國屋書店、並びに文教堂書店への常備配本並びに電子書籍」との案内を頂き、承諾いたしました。

 続いて、その数日後の11月18日、掛かり付けの菊川昌幸先生の「きくかわ医院」で専門医の斎藤先生により、閉塞性黄疸と診断され、急遽、東京板橋区の日大病院に即入院。翌日に胃と、胆臓・大腸他を繫ぐ箇所にプラスチック管を入れる所謂ステントをいたしました。家内も呼ばれ、その閉塞性黄疸の要因は膵臓癌によるものと診断されました。

 

 その宣告の段階では、私も82歳になりますので、それも私の寿命と一旦は思い、親友の、未だ現役の南雲定孝氏にはその旨伝えました。氏、曰く、「清宮の心境等は良く分った、ただ清宮は挑戦、挑戦の人生であった。人間もいずれは死を迎えるが、その最後まで挑戦するのが清宮ではないか。俺も心臓の持病。お互い。お互い最後まで頑張ろう。」とのメッセージ。

 

 方や私の最後の職場であった、弊ブログにも素晴らしいコメントを頂く、元幹部(役員)の中村克之氏、並びに私の秘書的業務をも担ってくれた茶谷敬子女史と支援グループを作ったとのことです。

 

 加えて、私がニューヨーク時代ですが、私より数年前に赴任し、公私に亘り世話になった、岡谷鋼機(株)の後輩である荒瀬康雄氏より電話が入りました。嗚咽しながら、「・・・清宮さんはこの世に必要な人なのです。・・・何でもしますから。」とのお話。現在は家族以外、その4人しか私の状況並びに心境はあまり伝えていません。

 

 皆さんの素晴らしい支援に、私の心境も一転し、最後まで頑張ろうと決意しました。その後のCT、レントゲン、内視鏡検査、血液検査等々、しましたが、現在の医師団の審・検査結果では癌の移転はないとのことで、手術を目差し、挿入したプラスチック菅から長期間堪えられる金属製のパイプに交換しました。約二週間の入院を経て退院、「清宮さんは82歳ですが、体力があり膵臓癌には手術でいこう。最終的にはこの12月14日にMRIをし、15日に内臓の外科医とも相談し、手術の是非を決める。」とのことです。私は全てを先生方にお任せすることに決めました。

 

 そんな現状を踏まえ、弊ブログ「清宮書房」に既に投稿していた、「改めて、自らの後半の半世紀を顧みて」に、現状をも加えた補足をすると共に、私の仕事人生に大きな影響と勇気を与えてくれた「『戦艦大和の最後』の吉田満を巡って」をも併せ加え、一冊の本に纏め残して置くことも、ひとつの意義を持つかもしれないと考えた次第です。

 尚、元投稿は4年、ほど前のものですが、110件ほどの投稿済みの中で、今でも上位の2番に入っております。方や「戦艦大和・・」は7年ほど前の投稿です。お陰様で、コロナ禍の影響でしょうか、最近増えて、弊・清宮書房へのアクセスは63000台になりました。

 

 自費出版か、営業出版かは未定ですが。文芸社に電話で相談をしました。弊著「メデイアの正義とは何か・・報道の自由と責任」の編集者・今泉智ちえ女史、担当者の田口小百合さんも大変喜んでいる、との文芸社編成企画部の松谷和則氏のお手紙です。

 

 2022年12月10日

                      清宮昌章